【近況】じりじり

最近は家に篭ることが多くなっている気がします。気がするじゃなくて、実際には圧倒的に家にいる時間が増えました。 生活の為の仕事もパソコンで出来るし、制作も当然家で行うので、ドイツ語学校に行かなくなってからというもの、食料品を買う以外に外に出る必要が無くなってしまっています。 まあそれでもたまには人に会いますが、家にいてパソコンと向き合っていると時間が過ぎるのが本当に早く感じます。 一応働いていますが、半分はニートというか、引き篭もりみたいになっています。日本にいた時には考えられない生活スタイルです。 コミュニケーションの大事さを実感します。 家族と暮らしたり、恋人と暮らしたり、職場を持っていると、好むと好まざるとに関わらず、毎日人と触れ合うことになります。 今の僕にはその環境が無い。日が落ちてくる頃には軽く凹むこともありますが、その分、人と合う事に大きな価値を感じます。 ただ会って一緒にお茶をしたりご飯を食べる、そして話をする、そんな当たり前の事がこんなにも有難い事なのかと思います。 日本にいた時には感じられなかった事です。 僕は自分で自分の事をアーティストだとか芸術家とかを目指して生きている訳ではないし、また自分で自分をそう名乗るつもりもありません。 ただ僕の今の生活スタイルは一般に会社勤めをしている人や学生なんかと比べて、随分と違うと実感します。 確かに絵を売って生活が成り立つようになったらそれでいいと思いますが、僕の場合は表現すること、発表すること、人と出会うこと、経験をすること、このサイクルで螺旋状に登っていくことが生きる第一の目的となっているので、それが芸術かどうかとかは関係が無いんですね。それで気分を良くした所で全く意味が無い。 いいものはいい。 なので、結果を期待して制作したり、生きて行くのとは随分と離れた所にいるのだと思います。 結果はあくまでも結果であって、それと関係なく、自分にとって感動できる作品を追求する。一日長く生きればそれだけ経験も増え、さらにいい表現が出来るようになる。 そこにはゴールは無いと思っています。いや、ゴールはあるんだけど、それは例えば0ゼロというのがゴールなんだけど、その絶対的なものというのはこの世界には存在しないと考えています。絶対的なものは意識の中にだけ存在し、この世にあるそれだけで不完全という...