ホームセンター「BAUHAUS」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 25, 2010 Get the flash player here: http://www.adobe.com/flashplayer ホームセンターに行ってきました。 便器とかシンクとか、シャワー室とか、色々売っていました。 日本のホームセンターでもこういう所はあるのでしょうか。 僕にとっては新鮮でした。 筆者のウェブサイト http://www.tomohisa54.com リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【展示】姉妹都市の縁の糸〜秋田とパッサウの間で〜 11月 14, 2017 今年は例年に比べて精力的に活動をしているのですが、なかなかそれらを報告することができずにいます。年内にはそれら全てをまとめて報告することができればと思っていますが、まずは直近の展示についてご案内をいたします。 8月〜10月の3ヶ月間、僕は南ドイツのパッサウという街に滞在し、そこで制作活動を行いました。パッサウはドイツ南東にあるバイエルン州の都市で、オーストリア、チェコとの国境に接する場所にあります。また、ドナウ川、イン川、イルツ川の3河川がこの地で合流することもあり、その風光明媚な風景はバイエルンのベネチアとも呼ばれるようです。 パッサウの街並み そんな街に僕は部屋を借り、実際にそこで生活をしながら、風景をスケッチし、キャンバスに描くという制作活動を行いました。そしてその作品は10月26日から11月30日までの間、パッサウ市の旧市庁舎にて展示されています。 始まりは高校の同級生の永井さんとの再会でした。数年前に彼女より連絡をもらい、彼女が僕達の故郷である秋田市との姉妹都市であるパッサウ市に住んでいることを知り、そこから過去に3度、パッサウを訪れました。 北ドイツのベルリンに住んでいる僕にとっては、パステルカラーで染められた、南ドイツのパッサウの街並みは新鮮に映りました。また、平らな地形のベルリンとは違う、パッサウの3河川と丘陵が織りなす美しい地形に僕の心は奪われ、いつかこの景色を描いてみたいと思うようになっていました。 そして、今年の2月に再びパッサウを訪れた際に、今回の企画の話が持ち上がり、紆余曲折がありながらもこうして実現にこぎつけることが出来ました。 本展示については3度に渡って現地の新聞にも取り上げていただきました。 パッサウ新報 2017年10月26日朝刊23面 Copyright:Johannes Munzinger/パッサウ新報社 パッサウ新報 2017年10月28日朝刊25面 Copyright:Johannes Munzinger/パッサウ新報社 パッサウ新報 2017年11月11日朝刊 Copyright:Johannes Munzinger/パッサウ新報社 ここまでは永井さんを始めとし... 続きを読む
【展示】「オープンスタジオ vol.2」 2月 02, 2012 オープンスタジオが始まりました。 一日1~2組ですが、ぼちぼち来場いただいています。 やはり来た方とゆっくりと話ができるのがいいですね。 今日は要望があったので新作以外にも色々と作品を紹介しましたが、その中から1作品買って頂きました。最初は僕の絵を恐い恐いと言っていましたが、その中から選ぶものだから、僕も驚きました。 ベルリンに来てからちょうど1年と半年が経つのですが、その間に40作品程描いていたようで、ざっと並べてみると結構な数だなと人にも言われたし、また自分でもそう思います。 これでギャラリーが見つかれば、それなりの広さでも十分見応えのある展示が出来ると思います。 弾数は揃ってきたかなという状況です。 話は変わって、日本では寒波に見舞われているようですね。特に秋田では例年に無い大雪になっているようで、こないだ父親とスカイプで話した時にも、雪かきが大変だと言っていました。 僕には今年で17歳になる弟がいるのですが、先日こんなことがあったそうです。 ある日、父が仕事から帰って来ると、家の前の雪が寄せられているのを見て驚いたそうです。そこに、近所のおじさんがやってきて、「あんたは立派な息子を持ったね!」と握手を求められ、それで弟が雪寄せをしているのを知ったそうです。弟もまだまだトンガッている所があるようですが、こうして家族が目に見えない形でもしっかり繋がっている様子を聞いて、僕も嬉しくなりました。 この冬はまだまだ荒れそうなので、家族で協力しながら乗り切っていって欲しいと思います。と外野で思っているだけの自分がいます。 ベルリンも先週の半ば頃から一気に冷え込んで来ました。 平均でマイナス10度前後、0度くらいだとそんなこと無いのに、最近では会う人会う人が口々に寒い!と言っています、実際凄く寒い。雪が無いだけましかも知れませんが。個人的には冬は真っ白の方が好きなんです。 2月です。 http://www.tomohisa54.com/ 続きを読む
更新が滞っている件 11月 18, 2010 グループ展も終わって2週間が経ちますが、ドイツ語の勉強と在宅の仕事で一日一日があっという間に過ぎていきます。 いつも全ての作業が終わると3時です。寝る準備したら3時半なので、中々他の事ができません。 今日も順調に作業が終わったと思ったのに2時半です。 こちらはサマータイムが10月で終わってからというもの、日に日に夕暮れが早まっています(1日に2分の割合で早くなっているそうです)。 ドイツの友人の話によると、日照時間が一番短い日が12月21日で、昼の2時には暗くなるとか。 さらに最近は曇りor雨が多くて風も強く、1日中どんよりしています。 北欧の冬は精神的にキツイと聞いていましたが、心して置かなくてはならないです。 というか、今日の日記が既に暗いです。 気をつけないとっ! 筆者のウェブサイト http://www.tomohisa54.com 続きを読む
コメント
コメントを投稿